top of page
執筆者の写真takano hisatoshi

第40回 人事労務講座 付加金とは・・・


みなさま、こんにちは。人事労務講座 第40回なります。

本日は付加金について解説をいたします。



付加金とは・・・



労働基準法

第114条(付加金の支払)


裁判所は、第二十条、第二十六条若しくは第三十七条の規定に違反した使用者又は第三十九条第九項の規定による賃金を支払わなかつた使用者に対して、労働者の請求により、これらの規定により使用者が支払わなければならない金額についての未払金のほか、これと同一額の付加金の支払を命ずることができる。ただし、この請求は、違反のあつた時から五年以内にしなければならない。




付加金の対象となる賃金は何か・・・



解雇予告手当(労基法20条)


休業手当(労基法26条)


時間外・休日・深夜の割増賃金(労基法37条)


有給休暇の賃金(労基法39条7項)


この4つが対象です。


 これらの賃金や手当を使用者が支払っていないため、労働者が支払いを求める裁判を起こすという場合、労働者は、裁判所に対して、付加金の支払を命ずるように求めることができます。


 付加金の金額を決定する場合、裁判所は裁判で明らかになった事実関係を全体的に考慮し、支払うべき付加金の金額を決定します。従いまして、必ずしも未払となっている金銭の額と「同一額」になるとは限らないようです。


 もっとも、付加金の請求は、未払が生じたときから3年以内にする必要があります。



付加金を払わないで対応するには・・・


訴訟に至るまで、労使間のトラブルを拡大をさせないことが大前提ではありますが、実は、あまり知られていませんが、裁判所が支払いを命ずるまでに、未払い金を払えば、付加金の支払いを命ずることはできません。


(使用者は一審で付加金の支払いを命じられると控訴し、控訴審終結までに未払金を支払って、付加金の支払いを逃れる手段が講じられるなど、趣旨を失わせる対応をとることもあるそうで、今後、付加金の支払いに関して見直しを図られるかもしれません)


使用者と労働者との間で紛争事件として多い、賃金に関しては、日ごろからしっかりとした労務管理が必要と考えます。就業規則や労働条件通知書、労働契約書などの整備だけでなく、実体と見合った労働環境や人事労務面の整備も必要と考えます。



ピース社労士事務所では、今後も随時、情報発信を行っていきます。初回相談は無料ですので、どのような事でも、お気軽にお問合せください。


神奈川県 東京都の人事労務のご相談は・・・

ピース社労士事務所

社会保険労務士

高野 尚宗

0件のコメント

最新記事

すべて表示

第57回 人事労務講座 労働保険事務組合とは・・・

本日は、「労働保険事務組合」について、解説いたします。 労働保険事務組合とは・・・ 労働保険事務組合とは、中小企業の団体等が事業主の委託を受けて、労働保険に関する事務手続きを行う制度です。 労働保険事務組合に加入すると、事務処理の負担を軽減できる、労災保険に特別加入できる、...

第56回 人事労務講座 離職率の低下に効果的な手法③

本日は、どの会社でも問題の1つになります「離職率の低下に効果的な手法」について、解説の第3回目となります。今回は総括をいたします。 シンプルな結論・・・ 総括としては、その一連のアクションを社員に見えるように行い、会社として従業員を大切にしているという印象を、従業員に持って...

第55回 人事労務講座 離職率の低下に効果的な手法②

本日は、どの会社でも問題の1つになります離職率の低下に関し、効果的な手法について、解説の第2回目となります。今回はそれぞれに関する対策を解説いたします。 取り組み② 離職理由ごとに対策を立てる。 前回からの例示・・・ 1)給与不満 対策例)...

Comments


bottom of page