top of page
初めて人の採用をお考えの経営者様 ・ 人事労務に関し、課題を解決したい経営者様
第57回 人事労務講座 労働保険事務組合とは・・・
本日は、「労働保険事務組合」について、解説いたします。 労働保険事務組合とは・・・ 労働保険事務組合とは、中小企業の団体等が事業主の委託を受けて、労働保険に関する事務手続きを行う制度です。 労働保険事務組合に加入すると、事務処理の負担を軽減できる、労災保険に特別加入できる、...
takano hisatoshi
2023年12月26日読了時間: 2分
0件のコメント
第56回 人事労務講座 離職率の低下に効果的な手法③
本日は、どの会社でも問題の1つになります「離職率の低下に効果的な手法」について、解説の第3回目となります。今回は総括をいたします。 シンプルな結論・・・ 総括としては、その一連のアクションを社員に見えるように行い、会社として従業員を大切にしているという印象を、従業員に持って...
takano hisatoshi
2023年12月19日読了時間: 2分
0件のコメント
第55回 人事労務講座 離職率の低下に効果的な手法②
本日は、どの会社でも問題の1つになります離職率の低下に関し、効果的な手法について、解説の第2回目となります。今回はそれぞれに関する対策を解説いたします。 取り組み② 離職理由ごとに対策を立てる。 前回からの例示・・・ 1)給与不満 対策例)...
takano hisatoshi
2023年12月12日読了時間: 2分
0件のコメント
第54回 人事労務講座 離職率の低下に効果的な手法①
みなさま、こんにちは。12月ももうすぐですね。どんな1年間かもう振り返る時になってまいりました。本当に1年はあっという間です。体調にも気をつけてくださいね。 本日は、どの会社でも問題の1つになります離職率の低下に関し、効果的な手法について、何回かにわたって、解説してみたいと...
takano hisatoshi
2023年12月5日読了時間: 2分
0件のコメント
第53回 人事労務講座 小規模共済とは・・・
みなさま、こんにちは。人事労務講座 第53回なります。 先日は、中退共について解説いたしましたが、本日は最近よく耳にします「小規模共済」について解説させていただきます。 小規模共済とは・・・ 小規模共済は、中小企業政策の実施機関である中小企業基盤整備機構が運営する、小規模企...
takano hisatoshi
2023年11月24日読了時間: 2分
0件のコメント
第52回 人事労務講座 中退共とは・・・
みなさま、こんにちは。人事労務講座 第52回なります。 さて今回は、退職金制度として、導入されるケースが多い、中退共について詳しく解説させていただきます。 中退共とは・・・ 中退共とは、中小企業退職金共済制度の略称であり、中小企業において、事業主の相互共済の仕組みと国の援助...
takano hisatoshi
2023年11月17日読了時間: 3分
0件のコメント
第51回 人事労務講座 産業医とは・・・
みなさま、こんにちは。人事労務講座 第51回なります。 さて、前回の衛生管理者について、引き続いて、今回は、産業医について詳しく 解説させていただきます。 産業医とは・・・ 産業医とは、労働者の健康管理等を行う医師のことです。事業者は常時50人以上の労働者を使用する事業場ご...
takano hisatoshi
2023年11月14日読了時間: 3分
0件のコメント
第50回 人事労務講座 衛生管理者とは・・・
みなさま、こんにちは。 人事労務講座 第50回なります。お陰様で、節目の50回を達成することができました🌼 これからもコツコツ、わかりやすい解説を続けて参ります。 さて、節目の今回は、健康に関連して、衛生管理者について、解説させていただきます。 衛生管理者とは・・・...
takano hisatoshi
2023年11月7日読了時間: 3分
0件のコメント
第49回 人事労務講座 健康経営とは・・・
みなさま、こんにちは。 人事労務講座 第49回なります。 今回は、働くうえで大切な健康に関して、健康経営という視点で解説を致します。 健康経営とは・・・ 「健康経営」とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。企業理念に基づき、従業員等への健康投...
takano hisatoshi
2023年11月3日読了時間: 3分
0件のコメント
第48回 人事労務講座 労使間の紛争が発展したら・・・
みなさま、こんにちは。秋も深まって、もう冬ですね。 私は、プロ野球を趣味(ライフワーク)で見ます。ただし、今年は、私の応援している選手や同級生の選手の引退や戦力外の記事が多数でした。そして、とうとう同級生のプロ野球選手はほぼ0(現役希望の中島選手のみ)になりそうです。...
takano hisatoshi
2023年11月1日読了時間: 3分
0件のコメント
第47回 人事労務講座 昨今の労務相談の傾向・・・
みなさま、こんにちは。 今月は、第55回社会保険労務士試験の合格発表がございました。 昨年より合格率は上がり、6.4%となりましたが、受験者数と合格者の増加は、近年の働き方改革などの関心の高まりとともに社労士の資格の社会的認知度が高くなることを予感させます。また、その一方で...
takano hisatoshi
2023年10月27日読了時間: 3分
0件のコメント
第46回 人事労務講座 多様な正社員とは・・・
みなさま、こんにちは。 秋も深まり、皆様はどのような秋をお過ごしになっていらっしゃいますでしょうか。 僕は食欲の秋を楽しんでおります。(野球の練習で太りすぎには注意していますよ) 人事労務講座 第46回なります。 本日は、多様な正社員について、解説させていただきます。...
takano hisatoshi
2023年10月13日読了時間: 3分
0件のコメント
第44回 人事労務講座 パート、アルバイトとは・・・
みなさま、こんにちは。人事労務講座 第44回なります。 本日は育児休業の中でも、「パート、アルバイト」について、解説をいたします。 パート、アルバイト、企業の皆様はどう呼んでいますか?・・・ パートタイム労働法の対象である「短時間労働者(パートタイム労働者)」は、...
takano hisatoshi
2023年10月6日読了時間: 3分
0件のコメント
第43回 人事労務講座 介護休業とは・・・
みなさま、こんにちは。人事労務講座 第43回なります。 本日は育児休業の中でも、「介護休業」について、解説をいたします。 介護休業とは・・・ 「介護休業」とは、労働者が要介護状態にある対象家族を介護するために取得する休業のことです。...
takano hisatoshi
2023年10月3日読了時間: 2分
0件のコメント
第42回 人事労務講座 出生時育児休業とは・・・
みなさま、こんにちは。人事労務講座 第42回なります。 9月も終盤ですね、10月1日より最低賃金も変更がありますので、ご注意ください。 本日は育児休業の中でも、最近できました「出生時育児休業」について解説をいたします。 まず育児休業とは・・・...
takano hisatoshi
2023年9月30日読了時間: 3分
0件のコメント
第41回 人事労務講座 最低賃金とは・・・
みなさま、こんにちは。人事労務講座 第41回なります。 本日は最低賃金について解説をいたします。 最低賃金とは・・・ 最低賃金法とは、賃金の低廉な労働者について、賃金の最低額を保障することにより、労働条件の改善を図り、労働者の生活の安定、労働力の質的向上及び事業の公正な競争...
takano hisatoshi
2023年9月26日読了時間: 3分
0件のコメント
第40回 人事労務講座 付加金とは・・・
みなさま、こんにちは。人事労務講座 第40回なります。 本日は付加金について解説をいたします。 付加金とは・・・ 労働基準法 第114条(付加金の支払) 裁判所は、第二十条、第二十六条若しくは第三十七条の規定に違反した使用者又は第三十九条第九項の規定による賃金を支払わなかつ...
takano hisatoshi
2023年9月22日読了時間: 2分
0件のコメント
第39回 人事労務講座 退職金前払い制度について
みなさま、こんにちは。人事労務講座 第39回なります。 本日は退職金前払い制度について解説をいたします。 退職金前払い制度とは・・・ 在職中に支給される給与や賞与などに退職金相当額を上乗せして支払う制度を退職金前払い制度といいます。...
takano hisatoshi
2023年9月15日読了時間: 2分
0件のコメント
第38回 人事労務講座 定年後再雇用に関する注意点
みなさま、こんにちは。人事労務講座 第38回なります。 本日は定年後再雇用に関する注意点について解説をいたします。 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律において 定年年齢を65歳未満に定めている事業主について、以下のいずれかの処遇を義務づけた物になります。 1)定年の廃止...
takano hisatoshi
2023年9月12日読了時間: 2分
0件のコメント
第37回 人事労務講座 勤務間インターバル制度とは
みなさま、こんにちは。人事労務講座 第37回なります。 本日は勤務間インターバル制度について解説いたします。 勤務間インターバル制度制度とは 業務の終業時間から次の日の業務の始業時間までの間に一定以上の休息時間を確保することを指します。従業員の方の就業時間後の自宅などで過ご...
takano hisatoshi
2023年9月4日読了時間: 2分
0件のコメント
bottom of page