第49回 人事労務講座 健康経営とは・・・
- takano hisatoshi
- 2023年11月3日
- 読了時間: 3分
みなさま、こんにちは。
人事労務講座 第49回なります。
今回は、働くうえで大切な健康に関して、健康経営という視点で解説を致します。
健康経営とは・・・
「健康経営」とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。企業理念に基づき、従業員等への健康投資を行うことは、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や株価向上につながると期待されます。
経済産業省では、健康経営に係る各種顕彰制度として、「健康経営銘柄」の選定を行っており、優良な健康経営に取り組む法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる企業」として社会的に評価を受けることができる環境を整備しています。
健康経営銘柄とは・・・
「健康経営銘柄」とは、東京証券取引所に上場する企業の中から、健康経営に優れた企業を選定し、長期的な視点からの企業価値の向上を重視する投資家にとって魅力ある企業として紹介する制度です。
健康経営銘柄に選定されるためには・・・
以下の条件を満たす必要があります。
1)重大な法令違反等がないこと。
2)健康経営度調査に回答すること。
3)東京証券取引所に上場していること。
ROE(自己資本利益率)の直近3年間平均が0%以上、または同期間連続で下降していない企業を対象とし、ROEが高い企業には一定の加点を行う。
健康経営度調査とは・・・
法人の健康経営の取り組み状況と経年での変化を分析し、健康経営銘柄の選定及び「健康経営優良法人(大規模法人部門)」の認定にあたっての基礎情報を得るために実施される調査です。
評価にあたっては、「健康経営が経営理念・方針に位置づけられているか」「健康経営に取り組むための組織体制が構築されているか」「健康経営に取り組むための制度があり、施策が実行されているか」「健康経営の取り組みを評価し、改善に取り組んでいるか」「法令を遵守しているか」などの観点から評価を行います。
2023年度は、31業種から49社が選定されました. 選定された企業は、「健康経営」に優れた企業として紹介され、長期的な視点からの企業価値の向上を重視する投資家にとって魅力的な企業として位置づけられます。
上場企業でなくても、従業員の健康問題に向き合うことは、企業経営において、今後ますます重要な課題と言えそうです。そのためには、まず、法令順守とルールの把握も必要ですので、日ごろからの情報収集も大切と考えております。
ピース社労士事務所では、今後も随時、情報発信を行っていきます。初回相談は無料ですので、どのような事でも、お気軽にお問合せください。
神奈川県 東京都の人事労務のご相談は・・・
ピース社労士事務所
☎ 090-1804-2322
〒 241-0816 神奈川県横浜市旭区笹野台3-38-10
社会保険労務士
高野 尚宗
Comments