top of page

第2回 人事労務最新情報 特別休暇制度とは・・・

執筆者の写真: takano hisatoshitakano hisatoshi

最近の夏休みは、昔と比べて、ちょっと終わりが早いみたいですね。


昔は8月31日まで夏休みがありました。宿題もたくさん出ましたが、いろいろな思い出が甦ってきますね。


子供のころからやり直したいな^^


もし、やり直すなら、もっと野球を頑張って、県内の高校野球の名門校でプレーをしたいなといつも思います。大学野球を経て、ベイスターズに入団するまでを想像して、一人でニコニコ喜んでおります。


さて、今日は特別休暇制度について、解説をしております。


特別休暇制度とは・・・


特別休暇制度とは、労使による話し合いを通じて、休暇の目的や取得形態を任意に設定できる法定外休暇を言います。(有給でも無休でもOK)


特別休暇制度として利用される例)


・病気休暇


・ボランティア休暇


・裁判員休暇


・犯罪被害者等の被害回復のための休暇など


導入するメリット

多様で柔軟な働き方や休み方を自ら選択できるようにすることで、モチベーションの向上を図ることができ、企業風土を良くすることにつながります。



注意するべき点

まずは、年次有給休暇の取得を阻害しないことが大事です。まずは、年次有給休暇が取得しやすい環境でないと、この趣旨が本末転倒になってしまいます。



特別休暇制度を取り入れている状況について


病気休職や病気休暇を導入している企業は、病気休職で6割弱、病気休暇を導入している企業は、2割弱、逆に欠勤としている企業も2割との回答となっております。


※令和4年度「仕事と生活の調和」の実現及び特別な休暇制度の普及促進に関する意識調査の結果より


導入後の注意点


より使いやすい制度となるように、定期的な従業員ニーズ調査や利用状況のフォローアップを行ったほうが良いと思います。これは、この特別休暇制度を利用する従業員の方が少なすぎる場合、使いやすさやそのニーズが低いかどうか見直しが必要なためです。その場合には、新たなニーズのありそうな休暇制度に変更したり、運用の改善が必要です。


特別休暇制度などの導入に関しては、他の会社での導入例も参考になりますので、ぜひ一度社労士へご相談することもお勧めいたします。



ピース社労士事務所では、今後も随時、情報発信を行っていきます。初回相談は無料ですので、どのような事でも、お気軽にお問合せください。


神奈川県 東京都の人事労務のご相談は・・・

ピース社労士事務所

社会保険労務士

高野 尚宗

最新記事

すべて表示

第5回 人事労務最新情報 高卒新卒者の定着のポイント

みなさま、こんにちは。新しいカテゴリーの第5回となります。人事労務に役立つ最新の情勢を簡単にわかりやすく解説しています。 先日の高校卒業者の採用選考と内定が始まったことに対して、こちらは就職後のポイント解説になります。 まず、高卒の新規学卒者の離職後3年以内の離職率は、おお...

第4回 人事労務最新情報 高卒予定者の採用選考と採用内定が始まりました

みなさま、こんにちは。新しいカテゴリーの第4回となります。人事労務に役立つ最新の情勢を簡単にわかりやすく解説しています。 本日は高校卒業者の採用選考と内定が始まったことに関する解説になります。 まず、高校卒業者と大学卒業者における採用選考のスケジュールに関しては、違いがあり...

第3回 人事労務最新情報 メンバーシップ型雇用とジョブ型雇用とその見通し

みなさま、こんにちは。人事労務最新情報 第3回なります。 本日はメンバーシップ型雇用とジョブ型雇用の違いと今後の見通しについて解説いたします。 メンバーシップ型雇用とは 戦後の経済成長期にあった雇用慣行で、どのような業務でも限定なしに働き、その代わりに賃金と雇用が保証された...

Comments


bottom of page