top of page
初めて人の採用をお考えの経営者様 ・ 人事労務に関し、課題を解決したい経営者様
第15回 人事労務講座 有給休暇とは?
みなさま、こんにちは。人事労務講座 第14回なります。 昨日は友人と深夜のドライブを楽しみました。大黒パーキングは車でいっぱい。楽しい時間、よい気分転換になりました。ありがとう^^ さて、本日は有給休暇について解説をいたします。 有給休暇とは・・・...
takano hisatoshi
2023年6月29日読了時間: 3分
0件のコメント
第14回 人事労務講座 24協定とは?
みなさま、こんにちは。人事労務講座 第14回なります。 沖縄は梅雨明けが近づいております。事務所の庭のひまわりも大分、成長してきたので、楽しみです。台風でやられないか心配です。 さて、今日は24協定に関して、解説していきたいと思います。昨日の36協定からの数字つながりです。...
takano hisatoshi
2023年6月28日読了時間: 2分
0件のコメント
第13回 人事労務講座 36協定とは?
みなさま、こんにちは。人事労務講座 第13回なります。 今日は36協定に関して、解説していきたいと思います。 36協定とは・・・ 労働基準法では、労働時間は原則として、1日8時間・1週40時間以内とされています。 これを「法定労働時間」といいます。また、休日は原則として、毎...
takano hisatoshi
2023年6月27日読了時間: 3分
0件のコメント
第12回 人事労務講座 労働時間とは?
みなさま、こんにちは。人事労務講座 第11回なります。 今日は労働時間に関して、解説していきたいと思います。 労働時間とは・・・ 労働時間とは、「使用者の指揮命令下に置かれている時間」のことをいい、 使用者の明示又は黙示の指示により労働者が業務に従事する時間は労働時間に当た...
takano hisatoshi
2023年6月26日読了時間: 3分
0件のコメント
第11回 人事労務講座 休憩時間とは?
みなさま、こんにちは。人事労務講座 第11回なります。 今日は休憩時間に関して、解説していきたいと思います。 休憩とは・・・ 労働基準法 第34条(休憩) 1.使用者は、労働時間が6時間を超える場合においては少なくとも45分、8時間を超える場合においては少くとも1時間の休憩...
takano hisatoshi
2023年6月23日読了時間: 2分
0件のコメント
第10回 人事労務講座 労働契約とは?
みなさま、こんにちは。人事労務講座 第10回なります。 前回と、前々回で「使用者」と「労働者」に関してそれぞれ解説いたしましたが、今日はその関係性において、重要な「労働契約」について解説いたします。尚、来年の4月1日より労働条件の明示に関して、重要な改正もありますが、まずは...
takano hisatoshi
2023年6月22日読了時間: 3分
0件のコメント
第9回 人事労務講座 労働者とは?(外国人雇用に関しても解説)
みなさま、こんにちは。人事労務講座 第9回となります。 前回は労働基準法における「使用者」について解説させていただきましたが、今回は同じく労働基準法における「労働者」について解説させていただきます。 労働者とは・・・ 労働基準法第9条...
takano hisatoshi
2023年6月21日読了時間: 3分
0件のコメント
第8回 人事労務講座 使用者とは?
みなさま、こんにちは。人事労務講座 第8回となります。 今回は労働協約や労使協定の説明の中にもよく出てくる「使用者」とは?という部分に関して説明させていただきます。尚、使用者の定義に関しては、それぞれの法律ごとに解釈が異なることがございますが、今回は労働基準法についての使用...
takano hisatoshi
2023年6月20日読了時間: 2分
0件のコメント
第7回 人事労務講座 社労士の仕事とは?
みなさま、こんにちは。人事労務講座 第7回となります。 引き続き、ポイントとしては、広く浅くを心掛けております。 「 社会保険労務士の仕事は何ですか? 」という質問をたびたびいただきます。 僕はその質問をいただいた際には、以下のように説明しています。...
takano hisatoshi
2023年6月19日読了時間: 3分
0件のコメント
第6回 人事労務講座 労使協定とは?
みなさま、こんにちは。人事労務講座第6回となります。前回は労働協約に関して取り上げました。今回は、労働協約と名前が似ています「労使協定」について、解説いたします。 労使協定とは・・・ 事業場(それぞれの工場や事務所)の労働者の過半数で組織する労働組合がある場合はその労働組合...
takano hisatoshi
2023年6月16日読了時間: 2分
0件のコメント
第5回 人事労務講座 労働協約とは?
みなさま、こんにちは。人事労務講座第5回となります。前回は就業規則に関して、取り上げました。今回は、労働協約について、解説いたします。 労働協約とは・・・ 労働協約は、「労働組合が使用者間と労働条件や労使関係全般について交渉を行い、それを書面で約束したもの」というとわかりや...
takano hisatoshi
2023年6月15日読了時間: 2分
0件のコメント
第4回 人事労務講座 就業規則とは?
人事労務講座の第4回、労働基準法における就業規則に関して解説いたします。 就業規則とはなにか・・・ 就業規則とは、事業所(支店や各工場など)における労働者の労働条件や服務規律などを定めたものになります。 使用者が労働組合または労働者の代表の意見を聞いて作成や改定を行います。...
takano hisatoshi
2023年6月14日読了時間: 3分
0件のコメント
第3回 人事労務講座 高年齢者・障害者雇用状況報告とは?
みなさま、こんにちは。人事労務講座第3回となります。 実は、この3つが7月の期日までに申告すべき、人事労務管理に関しての大きな報告となります。もしかすると、この時期にボーナスの支給がある会社さんは、賞与支払い届も提出するかもしれませんね。^^...
takano hisatoshi
2023年6月13日読了時間: 2分
0件のコメント
第2回 人事労務講座 算定基礎とは?
みなさま、こんにちは。人事労務講座第2回になります。 誰にでもわかりやすくを心掛けておりますが、今後はより専門的な記事も公開する予定ですので、ぜひご覧ください。 算定基礎とは・・・ 社会保険加入者における7月1日現在に在籍している者の標準報酬月額(毎月の社会保険料(健康保険...
takano hisatoshi
2023年6月12日読了時間: 2分
0件のコメント
第1回 人事労務講座 労働保険の年度更新とは?
みなさま、こんにちは。ピース社労士事務所、社会保険労務士の高野です。 関東も梅雨入りいたしました。 今回は、労働保険年度更新について、ポイントをわかりやすく解説いたします。 労働保険とは・・・ 雇用保険と労働者災害補償保険(労災保険)を相称したものになります。...
takano hisatoshi
2023年6月9日読了時間: 2分
0件のコメント
bottom of page